1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 祝!常磐線全通再開 JR小高駅を地域活性化の拠点に
祝!常磐線全通再開 JR小高駅を地域活性化の拠点に

祝!常磐線全通再開 JR小高駅を地域活性化の拠点に

  • 1114
1人がチェック!
JR東日本スタートアップ

南相馬市にあるJR小高駅を、地域活性化の拠点に…。

ベンチャーと一緒に、駅から地域の様々な挑戦をサポートしていきます。

共創パートナー「Next Commons Lab」との共創プランです。

彼らと一緒に練り上げてきたのが、新しい小高駅をつくろうというプランでした。
コンセプトは、地域のヒト・モノ・コトを「育てる駅」。
私たちJR東日本は「駅」という地域の内外をつなぐ「場」を提供。NCLは地域に志を持った「人」を発掘あるいは育成します。

こんな状況なので、オープニングイベント等ぜんぶ吹っ飛びましたが、ここから少しずつ新しいチャレンジを進めていきたいと思います。

3/14再開初日、小高駅。インターンの皆さんのお出迎えはじんと来ました…。ここから東北復興、再スタートします!

ご関心のある方は、ブログ「鉄道員(ぽっぽや)社長の冒険」をご訪問ください。記事はこちら

JR東日本スタートアップJR東日本スタートアップ株式会社

1991年、東日本旅客鉄道株式会社入社。駅での勤務から財務や経営企画、小売業などに従事。2018年2月、JR東日本スタートアップ株式会社代表取締役社長に就任。「JR東日本スタートアッププログラム」の開催などを通じ、スタートアップ企業×JR東日本による、オープンイノベーションに尽力している。また、柴田氏はブログ「鉄道員(ぽっぽや)社長の冒険」を通じて積極的な情報発信も行っている。

JR東日本スタートアップ株式会社

代表取締役社長

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント1件


おすすめブログ