1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 【常に「疑い」を持つことが重要!←にも「疑い」をかけよう!】 
【常に「疑い」を持つことが重要!←にも「疑い」をかけよう!】 

【常に「疑い」を持つことが重要!←にも「疑い」をかけよう!】 

小島 崇

【010】

おはようございます!

小島です。

本日も

【「言葉」との向き合い方 】

についてお伝えしていきたいと思います。

前回の文章で、「疑いが生まれてしまいます」とありました。

モノゴトを捉えていく時、常に欠かせない視点があります。

それは「疑い」です。

様々な情報を鵜呑みにすることなく、まずは「疑い」をかけてみる。

という私の言葉すら、早速鵜呑みにしないことが重要です。

しかし、

あらゆるモノに「疑い」をかけていては、疲れ果ててしまいますね。

大切なのは、何に「疑い」をかけていくのかということ。

それは、

「今までの常識」や

「今、正しいとされていること」や

「当たり前だと思っていること」に疑いをかけるのです。

では、この「疑いをかける」視点を身につけるにはどうしたらよいのか?

それは「ない」を考えてみることです。

ない世界を考えてみればいいのです。

「ない」を考えるということは、「ある」を考えないということになります。

要するに「今あること」「今ある世界」を考えないということです。

「ある」を考えないようにするために「疑い」、「ない」を考えていく。

ではどのようにすればよいのか?

例えば「言葉」

この「言葉」が、もしない世界だったとしたら、どうなるのか?を考えていきます。

いやいや無理でしょ!って思いますよね。

でもそういった先入観こそが固定点です。まずは「ない世界」を考えてみることです。

思考して考えに考えて出てきた結果、やはり「言葉」は必要だということになるのであればいいのですが、

初めから「いやいや無理でしょ」と決めつけてしまうことがやはり危険ということなんです。

言葉がないのであれば、

例えば相手に対してジャスチャーで伝える!

音で伝える!描く?匂い?テレパシー?表情で?

でも、相手に伝わったかどうか相手からどう確認しようかな?

色で決めておく。黄色の時は「ハッピー」赤は「怒っている」青は「落ち着いている」とか。

でもそもそも、お互い同じように認識ができるよう、初めに「言葉」で打ち合わせをしておくこともできない。では、何を共通認識とするのか?

だめだ「共通認識」自体が言葉でできてしまっている。困りますね。

結果 ”人間は、言葉を介してしかモノゴトを認識することができない” となるわけです。

こうやって、今まで使っていなかった思考をぐるぐると巡らせる。

今回は、一番の上位概念である「言葉」で行いましたので大変でしたが、

例えば「男女」とか「車両」とか「お金」とか「テレビ」や「スマホ」がない世界とは?

なんていうテーマで考えてみるのもいいと思います。

「疑い」をかけ「ない」世界を考える。

その先には、今のあなたの固定点を解き解すことへと繋がっていきます。

ゆっくりで大丈夫です。しっかりと行なっていきましょう!

【LIBERAL & CREATIVE】ALIVE.

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

小島 崇株式会社ソアサービス研究所

Organize Advisor/考え方コーチ/整頭師

・フィロネス・マスター・プログラム 1期生。
・日本人類学会 会員
・公益財団法人 日本学術協力財団 寄付
・ライオンズ国際協会 会員
・二級建築士
・日本実務能力開発協会 認定コーチ
・職歴 : 美容業界・建築業界で活躍。

ソアサービス研究所=アイデア創出支援会社。

株式会社ソアサービス研究所

代表取締役

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ