1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 規制に挑む。
規制に挑む。

規制に挑む。

  • PRO
守屋実

こんにちは。新規事業の専門職の守屋です。

前回、「ミスミモデル」について書かせてもらったのですが、今回は、「規制に挑む」について書いてみようかと。

これまでの「50=17+19+14」の新規事業遍歴なのかで、手掛けた事業の数として大き目のシェアを占めている一つが、「規制に挑む事業」だったりしています。医療、教育、金融・・・。我が国の規制の始末の悪さは、挙げればキリがない状況だと思います。まぁ、「我が国」と書いている割には、他国の規制の実態を知らず、また、我が国の規制のすべてが悪い訳ではないですが・・・。

ただ、どうしても、「受益者を守るための規制」ではなく、「既得権益者の、既得権益者による、既得権益者のための規制」だったり、「増改築を重ね過ぎた長屋のように、どうにもならなくなっている」ことが多く、であれば、そこはチャレンジし甲斐のある分野だったりする、と思っています。(すみません、例えが、ヘタすぎるかもです。イイ感じに書こうと思って書いてみたのですが。(笑))

ちなみに、規制に挑む事業と言っても、行く先を阻む「規制の強さ」はマチマチだったりしていて、例えば、

・法改正を目指して真っ向勝負するような分かりやすいもの

・所謂グレーゾーンで行政の裁量権に左右されるもの

・法規制はないものの、それに匹敵するくらいの古い商慣習が蔓延しているもの

などいろいろあったりします。そのなかでも、とっても思い入れがあり、且つ「法改正」という分かりやすいカタチで成果を出せたケアプロでの取り組みがありました。(ケアプロは、当時、指先からコメ粒ほどの血を一滴もらい、500円で、その場ですぐに血糖値や中性脂肪などを計測する「ワンコイン健診」というサービスを提供、法改正を実現。その後、検査技術の進化やビジネスモデルの進化があり、現状では非侵襲の糖化測定などを無料提供するモデルに変遷。詳細は省略)

この「ワンコイン健診」は、忙しくて健康診断に行く暇がない人や面倒で健康診断に行っていない人を対象に、駅やスーパー、パチンコ店などで、簡単に健康診断を受けれるサービスだったのですが、画期的であると同時に、とっても物議を醸す存在でもありました。理由は、

・違法ではないものの、適法もなかった。

からでした。つまり、「いい悪いが、行政の裁量権に左右される状況にあった」と言うことです。より具体的には、医師法、医療法、臨床検査技師法、薬事法、廃棄物処理法の、それぞれ個別法の解釈のなかで、もしくはそれらを全体と捉えた解釈のなかで、シロクロ、揺れることが常でした。なので、法律違反だとして指導をしてくる行政もあれば、文書でOKだと認めてくれる行政もあり、安定的な事業運営に至る道のりは、本当に苦難であり、苦心の連続でした。

が、創業から6年、累積で20万人の方に利用をいただくに至り、なんと、法改正を実現することが出来たのです。

これは、本当に大きなことでした。もともとミスミ時代にメディカル事業を立ち上げ、いくぶんなりとも規制と戦ってきた身としては、これまでも思っていた「法に則しているかどうかではない。本当に必要なら、法を変えれば良い」という思いを、より強く、そして実現できるものとして事業に臨むようになりました。

じつは、いまも、挑んでいます。

歯科医師法だったり、薬剤師法だったりするのですが。(笑)「規制に挑む」に興味のある方、ぜひ、ご一報ください。一緒に、挑みませんか?

もしくは、一緒に、挑ませてくださいっ!

守屋実株式会社守屋実事務所

1992年ミスミ入社、新規事業開発に従事。
2002年新規事業の専門会社エムアウトをミスミ創業者の田口氏と創業、複数事業の立上げおよび売却を実施。
2010年守屋実事務所を設立。新規事業創出の専門家として活動。ラクスル、ケアプロの立上げに参画、副社長を歴任後、博報堂、サウンドファン、ブティックス、SEEDATA、AuB、みらい創造機構、ミーミル、トラス、JCC、テックフィード、キャディ、フリーランス協会、JAXA、セルム、FVC、日本農業、JR東日本スタートアップなどの取締役など、内閣府有識者委員、山东省人工智能高档顾问を歴任。
2018年にブティックス、ラクスルを、2か月連続で上場に導く。
著者に「新しい一歩を踏み出そう! 」(ダイヤモンド社)がある。

株式会社守屋実事務所

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ